APS-Cサイズのセンサーのカメラで撮って。
データを内部ストレージに読み込んで整理して編集して。
インスタやブログにアップしています。
とてもスムーズです。
重い処理について。
M1 Macbook Airに軍配が上がります。
比べてしまうと、かなり遅いです。
ただ、Macbookが超爆速なだけで不快なほどの遅さではありません。
ROG Ally X(以下は略して、RAX)はもともとSSD1TBのストレージを持ってます。
もう少し容量がほしかったので。
LexarのSSD2TBに換装しました。
換装の作業自体の難易度は高くありません。
精密プラスドライバーと本体の隙間をこじ開けるヘラがあればできます。
慎重に慎重に無理をしなように開けます。
とても参考になりますが注意を要します。
コード類には触らないこと!
コードを外したり余計なことをしている動画が多いです。
なかのSSDのネジを緩めて外して新しいSSDに入れ替えるだけ!
SSD以外には絶対に触らないことです。
意味ないどころか、うまく戻せなくなる可能性があります。
ゲームはsteamでダウンロード。
コントローラーの設定について面倒なところがあります。
トライアンドエラーでコツをつかめばスムーズに設定できるようになります。
FF16の体験版はやや厳しいです。
イベント時の人物の輪郭がフワッてなります。
素直にPS5でやったほうがストレスなく綺麗に楽しめると思います。
私の印象としては中が熱々になってくると、絵が汚くなる感じです。
プレイ開始直後は感動するくらい綺麗でした。
Windows11…。
エラーの多いことに驚いています。
一番困ったこと。
突然に全てのBluetooth関連の項目だけがPC上から消えてなくなります。
電源ボタンを長押しして電源を切って、また起動するとBluetoothが復活します。
いきなり接続が切れるなんて日常茶飯事。
他にもいろいろと面倒事が起こります。
Windows11のユーザーインターフェースは少々ゴミです。
でも、本当に買ってよかった!
ゲーム遊民なら絶対に幸せになれる!
間違いない!
私は一か月で慣れました。
そしたら、しみじみいいな~と思えるようになりました。
ちなみにAirdropに似た GlideXというアプリがあります。
それを使えばデータのやりとりもまあまあ簡単にできます。
iPhoneに入れるとWindowsPCと無線データ転送ができます。
アップルの「物事をシンプルにする」というデザインの理念。
これがいかに人々に幸福をもたらすものなのか。
しみじみと理解できた一か月となりました。
Macは伊達じゃない。