こぬまサイベリアン幼稚園日誌

サイベリアンとラグドールのブリーダーによる情報発信

終わりは自分で決めるもの。

今回も趣味の話なので。

スキップしてください。

 

f:id:glenrivetriver:20240302182835j:image

↑いつもの道の駅ひがしちちぶうどん屋さん。うどんツーにおすすめです!シイタケが超おすすめです。できればトッピング盛り盛りで!私は買い出し&ショートツーで少なくとも月一で行ってると思います。

 

私には夢があります。

将来的にはR1で低速訓練をやりたいという野望があります。

f:id:glenrivetriver:20240303060210j:image

いつか、いつか…、いつの日にか、絶対に。

R1でUターンや小旋回を華麗に決めてやろう。

先生たちみたいに。

しかし現実は甘くなく。

MT-09で先の見えない迷路でエグっていました。

そんな矢先…。

R1が生産終了かもしれないと…。

そんなばかなー🙈

f:id:glenrivetriver:20240302190930p:image

f:id:glenrivetriver:20240302190933p:image

 

フロントブレーキディスクを320mmに大きくしたところでした。

R1を想定して。

R1用のサンスター製に。

ワークスエキスパンドという既製品の最上位モデルです。

例えば5年後とかにR1に乗り換えるとなったら。

そのまま移植しようと。

 

 

ワークスエキスパンドとエンドレスのブレーキパッドの組み合わせ。

超最高です。

マジでマンダムです。

エクスタシー?

しかもなんだか超かっこいい。

キャリパーからチラリと見える青いパッドが最高にかっこいい。

 

f:id:glenrivetriver:20240303142511j:image

 

そして。

これでダメなら諦めるしかない。

そういう絶対の信頼感があります。

 

リアもエンドレスにしました。

低速でのコントロールが段違いです。

物凄く良くなりました。

今まで使っていた金色のやつよりもずっと。

はるかに。

最初からガツンと効かせたい場合には金色のやつがよいと思います。

 

終わりのない旅のように思われたブレーキ改良。

どうやらエンディングを迎えたようです。

目標をクリアできたので終わりにしないと。

エンドレスになってしまいます…。

 

後は…。

R1の純正キャリパーを移植したり…。

ブレーキホースを良いものに変えたり…。

キリがありませんので。

しばらくはやらないと思います。

 

しかし、終わりは、新たなスタートでしかなく…。

新たな目標ができるだけかもしれないという…。

厨二病的表現を用いますと。

終わりなき螺旋の階段(笑)。

業が深い。

 

これでタイヤを新製品のS23やもっと高性能なハイグリップタイヤにしたら。

どんな上質なMT-09SPになってしまうのだろうか。

初夏には交換になると思います。

今から楽しみです。

 

それとモトグッチV7ですが。

「エンジンを切ると再スタートできない病」が再発しました。

桶川北本インター近くのニトリのある大きな交差点。

その交差点のど真ん中で止まりました。

さらに大宮の路地で立ち往生…。

もちろん駐車場でも。

スタータースイッチがダメになった時と同じ症状です。

モトグッチのスタータースイッチって消耗品なのか…。

 

これが酷くなると。

走行中にエンジンが急に止まります。

レインボー浜名湖からの帰り、1号線で止まった時は血の気が引きました。

運悪くあの無法地帯で。

 

さすがに命の方が大切です。

終わりを決めなければならない時かもしれません。

それか、専門の電装屋さんに対策をお願いすれば何とかなるのか…。

 

こんなに面白いオートバイはなかなかないと思います。

正直言って、ワインディングでない一般道ではMT-09よりも好きです。

自然とニコニコになっています。

故障してもへこまないメンタルと準備が必要ですが…。

それと横風にはとても弱いです。

 

ちなみに私のV7の走行距離は約18,000kmです。

楽し過ぎて勝手に走行距離が伸びていきます。

 

しかしながら。

購入を検討している方に対してお節介を申し上げます。

信頼性の低い物に命を預けるべきではないです。

走行中に急にエンジンが止まったら轢かれて死ぬ危険があります。

私の個体の場合、常にこの危険が潜んでいます。

そして、このスタータースイッチの故障は私の個体だけの話ではありません。

 

モトグッチには水冷エンジンのちょっと高級な最新モデルもあります。

それなら信頼性があがってるかもしれません。

 

最後の最後に。

f:id:glenrivetriver:20240303201804p:image

https://www.youtube.com/@dirt_737?app=desktop

 

MT-09でこういう遊びもできるみたいです。

1世代前のモデルです。

凄くかっこいい。

オフ車化するのもアリなのか。

フロントブレーキを片方外して。

オフロードタイヤを装備して。

マフラーを変えて。

コンピュータ・チューニングしてるのかなぁ。

彼の腕があっての改造。

そのような感じもしますね。

この一台と腕があれば何でも楽しくできそう。

今月は行けるかもしれない。オタク事情。

母猫2匹のお腹が大きくなってきました。

 

趣味の投稿を見てくれる人がそこそこ多くて。

懲りずにやります。

猫の話はありません。

スキップしてください🙇‍♂️

 

今月はSRTTの練習に行けるかもしれません。

ブレーキローターディスク次第。

治療中の負傷のこともあるので天候次第ですが。

参加できればライスクは3ヶ月ぶり?4ヶ月ぶり?

いろいろと時間をかけ過ぎました。

反省。

 

サスは伸び側を変えてみたりしてます。

将来的には前後で全体最適のバランスを採れるようにライディングを学んでいきたいと思います。

なかなか険しい道のりというか、それができたら達人の領域なのではないかと。

趣味なのでゆっくりとじっくりと。

その深みに浸かりたいと思います。

 

ブレーキパッドはエンドレスのものを手に入れました。

f:id:glenrivetriver:20240223103742j:image

青くてかっこいいです。

価格が普通の高性能パッドの2.5から3倍くらいします。

長持ちするそうです。

お願いだから本当に長持ちしてぇー。

f:id:glenrivetriver:20240223103726j:image

 

ここ数ヶ月。

一般道ばかりだったせいなのか。

リアタイヤの真ん中が減ってます。

フロントは満遍なく綺麗に減ってる感じ。

リアのサスを緩くしすぎたか。

リアに荷重をかけ過ぎているのか。

 

Y先生にも前の荷重が足りていないことは指摘されているし。

体の位置も後ろ過ぎると。

内藤先生のフォームをよく見て!と。

インストラクターの先生たちってマジですごんですから。

絶対に自分ではわからないことを指摘してくれます。

悩んでいる時、エグっている時、方向性を示してくれます。

ただ、私のレベルが低すぎて咀嚼するのには凄く時間がかかります。

ライテクは1日にしてならず!ですが。

指摘事項の対する飲み込みの悪さ。

それは昔から変わらずで…。

本当に申し訳ない感じで。

しかもイップスは言い過ぎかもしれないけれど、ビビりまで発症しちゃって…。

毎日毎日乗ってMT09と密接な関係を築けた気がして。

やっと嫌な悪いイメージがなくなってきました。

 

そろそろ新しいタイヤも必要です。

純正採用の新タイヤS23にするか。

もう少しレーシーなものにするか。

悩みどころです。

リアタイヤ一本の定価40,000円か…。

前後タイヤの実質の交換費用はおそらく65,000円くらい?

正直言って上位のハイグリップタイヤと費用はほとんど変わりません。

そろそろ7000km。

5000kmくらいまでバイクに慣れてなくてセッティングも合ってなくてタイヤを酷使し過ぎた感じでした。

よく保ってくれたと思います。

8000kmまで、あと1000km乗れればよし。

次は10,000キロ以上、省エネ・ライディングを目指します。

 

ここ数日。

エンジンが冷え切った状態で始動すると。

アイドリングで回転数がとても高くなって落ちてこない症状がみられます。

暖まれば問題なし。

暖まってないとスロットオフしてもズドーンといきます。

エンジン警告灯は点灯してないので、おそらくどこかネジが緩んだか…、センサーがイカれたか。

ゴミが溜まってるのか。

ちょっとバラして清掃とかすれば何とかなると思ってます。

最終的には保証がしっかりあるので全く心配してません。

 

ガチでライテクやろうとしたら2台維持は難しいかも…と思ってきました。

どうしてもMT-09SPにかかりきりになります。

モトグッチは傷まないように冬眠させるかもしれません。

かなり乗りやすく改良したし。

絶対にまた欲しくなるので売却はしない方向で。

一度売却した方が良いに決まってるけれど。

メカオタクなので本当に仕方ない…。

 

趣味のレンズとカメラのコレクションはさらに売ることになりそう。

欲しかったハッセルとライカはマジで手の届かない価格になってしまいました。

カメラ趣味に諦めがつきました。

しばらくは今のメンツをぶん回して頑張ります!

 

趣味はライテク1本に絞ります。

ツーリングもライテクに含めて。

カメラ収集はやめて写すことを重視して。

業務の技能の研鑽として。

SIGMAレンズたちが私の要求性能に十分以上に応えてくれています。

 

最後に。

極低速、低速の練習をしていて。

現行のMT-09はガソリン添加剤を入れた方が良いように思います。

私のエンジンだけの可能性はありますが、低速のガクブル感はかなり解消できます。

普通に乗る場合で転けやすいのは低速の安定しないときなので。

添加剤を入れるとエンジンオイルは汚れやすくなるそうです。

早めのオイル交換などメンテはしっかりと行う必要がありそう。

 

ちなみに。

私はタクミモーターオイルの添加剤とエンジンオイルを愛用しています。

タクミのガソリン添加剤は1リットル缶も売っています。

かなりお手頃な価格です。

猫の写真をいろいろと撮ったので。

f:id:glenrivetriver:20240222005412j:image

 

前回の投稿「攻撃へのはしご」。

 

konuma-takashi-cattery.hatenablog.jp

 

このフレームワークは論理的でとてもわかりやすいです。

頭の片隅にでも入れておくと良いと思います。

 

f:id:glenrivetriver:20240222012012j:image

 

私の実感としてはテッペンのかみつくとその下の段にはかなり大きな段差があると思います。

むしろハシゴを放棄して別のところに飛び移る、もしくは、飛び降りるイメージです。

かみつくにも、怪我をする様な極めて攻撃的なものから軽いものまでグラデーションがあります。

うなるをしない子もいますが、いきなりガチガミをする子は私のところで生まれた子たちの中では出会ったことがありません。

 

どれだけの恐怖を与えれば本気で噛まれるのか?

私にはそういう経験がないのでわかりません。

 

今回の本題はこのフレームワークではなくて。

猫写真です。

 

我が家で飼っているペットの子を中心に撮りました。
ちょっとずつアップします。

個性のある子たちを楽しんで頂ければと思います。

ちなみにレンズは全てシグマ製です。

 

f:id:glenrivetriver:20240222000211j:image

f:id:glenrivetriver:20240222000404j:image


f:id:glenrivetriver:20240222000208j:image

 

 

f:id:glenrivetriver:20240311031232j:image

 

f:id:glenrivetriver:20240222010057j:image

 

f:id:glenrivetriver:20240227004432j:image

 

ニビの写真を頂きました。

ありがとうございました!

f:id:glenrivetriver:20240225225013j:image

f:id:glenrivetriver:20240225224936j:image

f:id:glenrivetriver:20240225224938j:image

 

こちらは、こてつ!

f:id:glenrivetriver:20240226013811j:image

 

 

konuma-takashi-cattery.hatenablog.jp

 

攻撃へのはしご。噛まれるのは人間が悪い。

私の従兄弟が従兄弟の父の猫を捕まえようとして足を噛まれたそうです。

 

f:id:glenrivetriver:20240216090900j:image

 

猫の人見知りとかではなくて。

人間のせいです。

 

かみつくこと。

それは犬猫が自分の身を守るための最終手段です。

追い詰めらるまでにさまざまなシグナルを人間に送っています。

猫の必死のコミュニケーション。

それをいくつもいくつも見落としています。

完全に人間の過失です。

無自覚に「攻撃へのはしご」を登っています。

f:id:glenrivetriver:20240216140559j:image

一生のトラウマになるかもしれない物凄い恐怖を与えてしまった、ということです。

マジで猛反省してほしいです。

 

知らない人間に追い回されたり、無理矢理に押さえつけられたら自分はどういう行動をとるのか?

しかもそいつには言葉も全く通じません。

私なら見ず知らずのやつに追いかけ回されて追い詰められて殺されそうになったら、そいつを殺してでも生き残りたいと思います。

「話せばわかる」と言ったところで「問答無用」と一蹴されて大人しく殺される訳にはいきませんから。

 

本能的に自己を防衛するという点において人間と猫に大きな違いはありません。

猫は噛むだけで済ませてくれました。

かなり優しいと思います。

 

本能は教育や学習ではどうにもならない生き物の性質そのものです。

 

万が一、噛まれた場合には。

血をしっかり出して石鹸でよ〜く洗ってください。

消毒液は使わなくても大丈夫ですが、よく洗って清潔に保ってください。

キズパワーパッドがオススメです。

ヤバそうなら病院へ。

 

私の従兄弟がマジでふざけたストーリーズを挙げていたので、ちょっと厳しめに描かせて頂きました。

以前からずっと言ってるけどさ。

人間がネコに合わせるんだよ。

飼い主の責任を果たしてくれよ。

何回か猫に酷なことしてるよ。

晒すなよ、そんな可哀想なこと。

凄く可愛くて良い子だよ。

君に渡した時、俺は家族を繋げてくれるような、それくらい良い子だって言って渡したの覚えてる?

そんな子でも無理だよ、求めすぎだよ。

お前を信用して預けたんだよ。

預けたの意味わかってるよな。

親戚だからって対価もらってないんだからな。

私のところに来てくれるご家族様達とたくさん関わらせて頂いて。

子供たちに凄く良い影響があると思って託したんだ。

 

【重要】猫アレルギーのチェックについて。

猫アレルギーでお悩みの方を対象とした記事です。

そうではない方はこの記事をスキップしてください🙇‍♂️


まずは病院の血液検査を受けてください。

病院の検査結果には100%の信頼性がある訳ではありません。

仮に病気の検査で猫アレルギーではないという結果になっても、ご希望があれば、猫アレルギーチェックをさせて頂きます。

ご安心ください。

 

病院の検査結果があれば、私の行う猫アレルギーチェックでのお客様の労力をかなり減らすことができます。

 

そもそも重い猫アレルギーの方にはオススメできない子もいます。

というよりも。

これまでの経験にもとづいて特定の血統をオススメさせて頂きます。

 

病院の検査結果があれば、飼える可能性のある子たちが増えると思ってください。

検査結果がなければ暗中模索のような状態になるので、どうしても過度に保守的に保守的に…となってします。

選択の範囲は広い方が良いですし、労力は適切に最小限に抑えることが理想的です。

 

f:id:glenrivetriver:20240218063239j:image

イトちゃん、超可愛くなりました😊

ありがとうございます😊

いろいろな子が発情期になりまして…。

ブラウンの子が目に見えてお腹が大きくなってきました。

これは前回の募集で決まらなかった方(重い猫アレルギーです。)に応えたブリーディングになります。

猫アレルギーは出にくいと思います。

猫アレルギーでお悩みの方にオススメです。

ブラウンやブラックスモークがお好きな方も。

 

f:id:glenrivetriver:20240215185859j:image

↑左下にちょこっと写ってるのはロロです。

 

発情期に入った子を片っ端から交配させることは難しいので。

絞って交配を行ってます。

ヒカリとキヨシの娘も発情期に。

ブルックリンとカップリングさせようと思ってます。

チコはシルバと。

春はかなり期待できそうです。

 

f:id:glenrivetriver:20240219174626p:image

↑ブルックリン

 

それと。

Xのシードカフェのアカウントにとても可愛いイラストがありました。

ダウンロードできます。

フォロー必須です!

f:id:glenrivetriver:20240215190222j:image

セッティングがバチっと決まった時の気持ち良さ。

www.yamaha-motor.co.jp

 

路面の悪い田舎道でのMT-09SPは地獄です。

私の場合、練習に行くのにだいたい2時間かかりますが、その2時間で体力ゲージはゼロになるくらい厳しい道のりです。

茨城県の道をディスるつもりありませんが、埼玉の北の方も含め北関東の道はマジでガタガタです。

大きな穴や、やばい段差を最近はあまり見ないので、以前よりはかなりマシになりました。

それでもとてもつらいです。

 

ここ3ヶ月くらい。

練習に参加せずに、自分にとって公道で走りやすいセッティングを見つけていました。

 

ようやくです。

やっとMT-09SPが気持ちの良い疲れにくいマシンになりました。

私は180cm超で、体重は秘密ですが軽くはありません。

そんなバイク乗りの中でもかなりの大柄の私でも、サスペンションの設定は全てを全抜きしても大丈夫です。前後ともに。

プリロードも含めて。

街乗りやツーリングの目的の人、特に低速の訓練をしていて舵角に頼った走り方をしてる人にとって吊るしの状態は硬すぎます。

はちゃめちゃにカッチカチです。

柔らかくすることで前後タイヤ、特に後ろのタイヤの接地感及び情報量は段違いに良くなります。

フロントブレーキはよく効くようになります。

この3ヶ月で私の体もちょっとレベルアップしたので、全てがサスのおかげではないにしても、90%以上はサスのおかげだと思います。

 

お試しあれ。

 

柔らかくすることでハンドルはよく切れるようになります。

調整前よりもバイクを起こして小回りやコーナリングができます。

 

アジャスターによりハンドル位置を低くしたことも相まって。

開発者が少しリーンアウト気味に乗ると良いと言っていた特性はそこにはありません。

安心してマシンに体を預けることができます。

 

いろいろと試してみて、好み応じて微調整すると良いです。

私もまだまだ実験中です。

ひとつ間違いなく言えることは。

 

吊るしの場合、あらゆる所がちょっとだらしない感じです。

パーツを変えるということではなくて。

サービスマニュアル片手に不満のあるところは分解するなりネジを締めるなりしたほうが良いです。

 

私のケースでは。

リアブレーキスイッチがガタガタだったのを締めたり。

リアブレーキスイッチの調整でブレーキペダルを思い切り下げてもクルコンは正常に作動するようになりました。

メーカーに問い合わせても「元の位置に戻して下さい」という指示が返ってきました…汗。

「調整できないペダルってなんだよ!」と心の中で突っ込みつつも、「そんな訳ない!」と思い、ブレーキスイッチの方を調整してみたらペダルを下げても正常作動するようになりました。

当初からブレーキスイッチがユルユルのガタガタだったのが気にはなっていました。

まさかこんな影響があるなんて。

 

チェーンを少しだけ張ったらクイックシフターはとてもスムーズになりました。

 

これでやっと。

練習に参加しても意味がありそうです😊

この3ヶ月練習に行けず、子猫たちがいなかったら、サウナがなかったら、ストレスが本当にヤバかったと思います。

趣味って本当に大切ですね。

 

それと、オーバーホール時に岡山の凄腕のプロフェッショナルの方にサスのチューニングをお願いしようと思います。

不満はまだまだたくさんあります。

改良の余地はかなりあるように思います。

ガタガタ道は衝撃がちょっと減った程度で、ちゃんといなしている感じはありません。

 

それとオススメなのは。

お尻にプロテクターの入っているインナータイプのプロテクターを着ることです。

お尻とプロテクターとシートが三位一体、合体したかのような感じになります。

お尻がシートにしっかり刺さります。

かなり楽になります。

私はコミネを使ってます。

最近は上下をコミネのインナープロテクターにして、さらに上にエアバッグというフル装備です。

 

昨日の夜も急ブレーキをしました。

流れの速い国道でした😅

左右確認しない飛び出しが本当に多すぎます😅

僕からは駐車場から出てくる様子がばっちり見えていたから、ブレーキが間に合いましたが…。

自分の体は自分で守らないと。

その人は左折するのにも、わざわざ右車線に車線変更してから超大回りで左折してました。

夜は謎で危険な人多すぎ😅

夜は極力乗らないほうが良いですね。